アジサイは漢字表記にすると
「紫陽花」となりますが
実はこれ
別の花の名前だったみたいですよ。
もともとは「ライラック」に「紫陽花」と付けたのを
平安時代の偉い学者さんが
アジサイを「紫陽花(ライラック)」と勘違い?し
アジサイ=紫陽花となったらしいです。
最も古い和歌集の
万葉集にも「アジサイ」は登場しますが
「安治佐為」や「味狭藍」と表記されています。
語源には諸説あるそうですが、
「藍色が集まる」という意味のある「あづさあい」が
「アジサイ」へ変化したそうです。
(ボランティアさんにいただいたアジサイです)
勘違いからできた言葉といえば
「カバン」は漢字で「鞄」と書きますが
もとは「革 包」と書いてあったのを
一文字で「鞄」と勘違いしたためだそうです。
僕は子供のころに
テレビ番組の始まりに流れる
「この番組はご覧のスポンサーの提供でお送りします」を
「この番組はゴランノスポンサーの提供」だと思い
「ゴランノスポンサーってすげーなー」と
ものすごく巨大な力を持っている会社だと勘違いしてました。
誰にでも勘違いはあるものですね。
あっ・・・
ちなみに
数年前まで
水餃子は
水牛の肉で作った餃子だと思っていました・・・
今日はここまで。
餃子は食べない小野田でした。 (/-\*) ハズカシイ